観光へのアプローチによって様々な学問領域にまたがる観光学。本学は、学生のめざす未来に合わせたカリキュラムで、「観光理論」「ホスピタリティ」「地域」「マネジメント」「情報・統計」「語学力」の6つの観点から「学術」と「実務」をバランス良く学修します。
観光の理論と知識を学ぶ
観光振興・観光事業の
技法と知識を学ぶ
英語力を身につける
自学自修の態度を身につける
思考力を鍛える
観光振興のエキスパートに求められる応用力を学ぶ
3年間学んだ
成果を統括する
※( )内は実習科目
| 科目区分 | 必修科目 | 選択必修科目 | 選択科目 | 合計 |
|---|---|---|---|---|
| 基礎科目 |
|
|
|
|
| 職業専門科目 |
|
|
|
|
| 展開科目 |
|
|
|
|
| 総合科目 |
|
|
|
|
| 合 計 |
|
|
|
|
クォーター制なら、段階的に深く理解してから次の段階へ移行できます。
(例)1年間で20科目を履修する場合
クォーター制なら、段階的に深く理解してから次の段階へ移行できます。
1年間を4つの学期に分ける4学期制です。
1つの科目を約1ヶ月間、週2コマのペースで受講します。
1年間を2つの学期に分ける2学期制です。
1つの科目を約4ヶ月間、週1コマのペースで受講します。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1限 9:00〜10:30 |
地域資源論 | 観光事業論 | 地域資源論 | ||
| 2限 10:40〜12:10 |
観光学概論 | 文化論 | 観光事業論 | 観光学概論 | 文化論 |
| 3限 13:00〜14:30 |
観光基礎 英語Ⅰ |
観光基礎 英語Ⅰ |
|||
| 4限 14:40〜16:10 |
ホスピタリティマネジメント論 | 基礎演習 | ホスピタリティマネジメント論 | ||
| 5限 16:20〜17:50 |