せとうち観光専門職短期大学

ニュース

『カモメ通信6号』完成しました

刊行に際して

 春から夏に変わり暑い日も多くなっています。入学式が4月2日に挙行され、新しく1年生が仲間入りしました。
 新しいサークルがたくさんできたり、交流イベントが開催されたり、より賑やかになったせと短のキャンパスライフを紹介します。

新たな一歩

 4月2日、せとうち観光専門職短期大学に入学しました。
 私は、高校3年生の時に本学のオープンキャンパスに参加しました。その時初めて、「現在せとうちが海外から観光地としてとても注目されている」ということを知りました。生まれ育った地元が国内外から観光地として注目されているということにとても驚いたことを覚えています。同時に、私は地元の観光について知らないことが多いとも感じました。そして、「大好きな地元で地域創生に貢献できる人材に成長したい。そのためにも、地元の観光について深く学びたい」と思い、本学に進学することを決めました。
 入学式の日、新入生代表として新入生宣誓をさせていただきました。とても緊張しましたが、「本学での3年間の学びを通して、香川の未来に貢献できる人材になりたい」と宣誓し、思いをより一層深めることができました。これからも将来の目標に向けて、観光に関する知識と技術を身につけるため勉学に励んでいきます。
(1年・安岐綾華)

新設サークル紹介

📷せとうち写真サークル

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_8104-2-1024x682.jpg

 いきなりですが、みなさん写真って好きですか?
 写真って同じものを撮っても、撮る人や物を見る角度によって絶対違うものができると思うんですよね。そして自分だけのオリジナルの作品が完成する。それが写真の面白いところでもあり、すごく奥深いのが癖になり、気付けばカメラを持ち歩いてハマっていくのがポイントだと私は感じています。一瞬の世界を一枚の写真で記録に残すって楽しいことです。
 私は、せとうち写真サークルの代表をしています。このサークルは、3月に出来たばかりです。サークルを作ったきっかけは、顧問教授と臨地実務実習で校外に出掛けていた際、「自分の趣味は写真を撮影することで、よくここで写真を撮るのですが、すごく綺麗で自慢な場所なんです。」と、自分が撮影した写真を見せてお話していると、とても興味を示して頂き、お褒めの言葉まで頂くことができました。そして教授から、「その写真を仲間を作ってなにかサークルとして活動は出来ないのか。」と助言を頂いたことです。

 最初は、少人数で静かにのんびりと活動していました。しかし、新一年生が入学し、今は男女が明るく楽しくサークル活動をしています。まさか、ここまでサークルメンバーが増え、盛り上がるとは予想にもしていませんでした。驚きと嬉しさの中、みんなで活動に励んでいます!
 これからは、メンバーで写真を撮影のためにお出掛けをしつつ旅行をしたり、観光地を訪れたり、様々な思い出を大学生ライフとして残していきたいと考えています。学校のロビー等にメンバーが撮影した写真を額縁等に入れて飾らせて貰い、せと短を綺麗な写真で明るく盛り上げていきたいと考えています!大学祭やオープンキャンパス等で訪れる際にはそこの辺りも注目しつつ、楽しみにしておいてください!そして、興味がありましたら、せと短せとうち写真サークルでお待ちしております!
(3年・浮穴大貴)

🍵和サークル

 時には自分を甘やかしてみませんか?

 新学期になって5月にも入り、だんだんと暑くなってきて、疲れてきている人もいるのではないでしょうか。
 『和サークル(なごみサークル)』は、そんな日々の中で少しでも休めるような、のんびりできるようになればいいよねという話から今年設立しました。
 今は2年生3人で文化教養室で活動しています。
 活動内容としては、抹茶とお菓子を買ってきて、それらを食べたりして過ごしています。本当にのんびりと過ごしています。いずれ、カフェのように抹茶ラテなどにも挑戦してみようと今話しています。
 ちょっと休みたいな、ゆっくりしたいな、などと思ったらいつでも文化教養室に来てくださいね。
(2年・谷口碧)

🕺ダンスサークル

みなさんこんにちは!私は新設ダンスサークルの代表です。
このサークルでは、メンバーはほぼ素人でダンスがほとんど出来ません。
ですが,せっかくなら楽しいことをみんなでしたい!と開設することになりました。
なのでこのサークルでは、運動音痴やダンスの経験の有無は関係なく、それぞれ好きなダンスを練習できる場所となっています!
「体を動かしたい!」「かっこいいダンスを覚えたい!」などの気持ちがある人は気軽に遊びにきてください!
(1年・林真子)

かもめ新聞
ー逃走中編ー

 2024年5月1日大学内で初の「逃走中」が行われました。
 外は、あいにくの雨でしたが、大学校舎内で、実際のテレビでしているような逃走中のミッションやハンデをオマージュして行いました。ある先生に「当日ハンターをしてほしい」とお願いしに行くと、本物のハンターみたいに写真のような真っ黒のスーツ、黒サングラス、黒マスクを用意してくださいました。運営側としては、全力でイベントを盛り上げてくださって嬉しかったです。
 いざ本番。逃走中では、ハンターという「鬼」から、逃走者という「逃げ」がいるのですが、私は逃走者の時に「○○先生と写真を撮る」というミッションをしていて、その場から逃げようとドアを開けた瞬間に先生ハンターに捕まってしまったので悔しかったです。いろいろと改善点はありますが、ぜひ第二回を開催してほしいという学生からの声があるので、次も楽しみです。
私も次はハンター役になって、捕まえられた先生を捕まえ返したいです。
(3年・渡邉早紀子)

せと短新学科長 内田忠賢先生に聞いてみた!

事務局を覗いてみた

4月から事務局広報担当になりました、岡本一花と申します。
 私のお仕事は、主にせと短のPR活動です。せと短に興味のある人とお話をしたり、香川県内はもちろんのこと県外の高校へ訪問して、せと短を紹介したりします。また、近年はSNSを使ったPRが主流になっており、学生生活がわかる記事をSNSで発信もしたいなと思っています。ノリノリの学生さんには特に撮影の協力もしてもらいたいなぁと考えています♪
 ほかにもいろいろなお仕事はありますが、現在は、PRするにあたって、せと短を知るために、授業を覗いたり、サークル活動を見学したり、在校生とお話ししたりしています!
知れば知るほど、せと短ってすごく魅力的で、いっぱいPRすることがあって、どう説明しようか悩んでます(笑)
 今後も在校生とたくさんお話して、せと短のことを教えてもらおうと思います♪
(広報課・岡本一花)

2024年5月22日
屋島のふもと

← 一覧へ戻る