教室を飛び出して、日本でも有数の観光地「瀬戸内」の魅力を学ぼう!
世界中から新興観光地として注目されている「瀬戸内」。
本学は、海・山・街・人、穏やかな気候で育まれた風土と多彩な地域資源の中で、
真摯に観光を探求できる環境が整っています。
本学のオープンキャンパス「島キャン in 小豆島」は、瀬戸内海で2番目、香川県では1番大きな島である小豆島を探検!
島に在住している本学教員が地元の人も知らないような魅力を紹介していきます。

世界中から新興観光地として注目されている「瀬戸内」。
本学は、海・山・街・人、穏やかな気候で育まれた風土と多彩な地域資源の中で、
真摯に観光を探求できる環境が整っています。
本学のオープンキャンパス「島キャン in 小豆島」は、瀬戸内海で2番目、香川県では1番大きな島である小豆島を探検!
島に在住している本学教員が地元の人も知らないような魅力を紹介していきます。
(8:30)高松港集合
集合場所は、高松港にある瀬戸内国際芸術祭の作品の一つ「Liminal Air -core-」前。スタッフがみなさんをお待ちしています。
(10:00)土庄港着・集合
小豆島在住の方、あるいは本州から新岡山港を経由する場合は、小豆島現地(土庄港)で集合・合流します。
島キャンは事前予約・定員制です。1組2名様まで。
参加には必ず下記フォームよりご予約をお願いします。
小豆島探検
小豆島を観光しながら、島の魅力を体感していただきます。
「日本の地中海」と呼ばれる小豆島は風光明媚なオリーブの島としても知られています。
オリーブの他にも醤油や佃煮、素麺といった古くから島の自然に育まれた「食」。
人・モノ・情報が集う場所として発展してきた島の豊かな文化を堪能してください。
(15:45) 土庄港発
(16:45) 高松港帰着・解散
香川を代表する観光地の魅力を体感していただけましたか?
瀬戸内の魅力を、帰ったらみんなに話してみてくださいね
「島キャン」は現地集合・現地解散となります。
学外での活動・船での移動となるため、タオル持参・帽子をかぶる等の熱中症予防や、船酔いする方は酔い止め薬を準備するなどのご自身での対策をお願いいたします。
また、新型コロナウイルス感染防止対策のため、フェリー・バス・室内ではマスクの着用をお願いしております。体調が悪いときは、参加をお控えください。
集合場所1:高松港(8:00)
集合場所2:土庄港ターミナル(10:00)
Googleマイマップを使用しております。表示されない場合はGoogleマップからログアウトしてください。