

Artist 金孝妍によるアートワークショップ体験の後、アート作品にインスパイアされた高松国際ホテルシェフパティシエが創作したアフタヌーンティーを味わう限定イベントを毎月開催。

せとうち観光専門職短期大学に2023年2月、現代アート造形作品が完成し、関連イベントとして、アートと食がコラボした期間限定サロンがオープン!

金 孝妍
「なでる」ことには優しさがある。痛いところを触り治ってほしいと願う心であり、励ますことであり、慈しむ心である。時には筆で、時には手で、「世界」を撫でて、感じて、残した痕跡が絵となる。
作品完成
イメージ



「知っているものについて、『いかに知らなかったかを気づかせる』ことがアートと観光の共通する楽しさでもあります。その土地の原初の姿から、人々が集まり生活を成していく中で作られる文化に深く働きかけるものとしての環境が「風土」であり、その土地独特な姿を物語ります。今回「せとうち観光専門職短期大学」のキャンパスを舞台にしたアートプロジェクトでは、作品を展示して鑑賞するだけに留まらず、新作を制作する約5ヶ月間、この地の風土や人々に寄り添いながら作品は出来上がっていきます。作品を通して色んな物語を見つける楽しさを体感して頂きたいです。」
金孝妍 キムヒョヨン KIM Hyoyun
Artist
Profile
1980年韓国生まれ。ソウル、フランス、日本で教育を受ける。2001年にパリのエコール・デ・ボザールに交換学生として行ったことを起点に作品コンセプトが確立していく。2017年に第10回 岡山新進作家美術家育成「I氏賞」奨励賞を 受賞。2020年に岡山県立美術館での展示「I氏賞受賞作家展Spur その先にある風景」、2022年に高梁市成羽美術館で個展「息する瞳-Breasphere-」 を開催して大きい空間での作品披露を躊躇なくする。コンセプチュアルアートを根底に、身体を直に介入しながら様々なエネルギーが交わした痕跡を仕立て上げる作品で活躍中。その傍ら、YouTube「金孝妍チャンネル」でアートと関わる人々や場所を紹介、配信もしている。倉敷芸術科学大学の芸術学部非常勤講師('19〜)。
Art
Project
Topics
作品プラン発表会・トークセッションを開催

「来年2月に完成させる作品は、キャンパス内の大きな空間をキャンバスととらえて、3回のワークショップ参加者にも非日常的な体験をしてもらいながら、一緒に作った作品がまとまって一つの大きな作品と成るところを見てもらったりこの場所で出会った人たちや環境に、関わりながら生まれる物語が形になっていく様子を見てもらいたい」と、金さん。
「見つけよう!アートの楽しみ方」と題したトークセッションでは、瀬戸内国際芸術祭やおいでまい祝祭などの作品を例に、現代アートの楽しみ方を解説されました。
ワークショップ「ヒカリツリー」
・アートコラボアフタヌーンティーを開催

1回目の「アート×食」コラボイベントを開催。参加者は、思い思いに好きなイラストや雪の結晶を描いて銀箔を貼り、「ヒカリツリー」を構成するオーナメントを制作した後、高松国際ホテル 柿澤シェフが創作したオードブルとスイーツを時間いっぱい味わっていただきました。アフタヌーンティーの後は、金さんが用意したツリーの土台に飾りつけ。立ち上がりを見守った後、記念撮影をしました。
ワークショップ「姿写し」
・第2回アートコラボアフタヌーンティーを開催

2回目の「アート×食」コラボイベントでは、「描くことの新しい体験」というテーマで、立体物や平面の輪郭をなぞり描くワークショップを行いました。
―現代美術作家 金孝妍(キム ヒョヨン) さんからのコメントより、転載―
ガラス越しの立体物やガラスに写った像をなぞる時にズレ続ける視点や、滑るペン、目と手の同時進行でモノを捉えることなど、ただなぞる事で精一杯な状況下で 、なぞり残した痕跡と重ねて見える風景を通して、自分の身体のことに気づきもあるワークショップでした。参加者の皆様の積極的で柔軟な描き方に多くの気づきや刺激を頂き、とても有意義な時間となり嬉しく思いました。ありがとうございました。
ワークショップ「手の花」
・第3回アートコラボアフタヌーンティーを開催



3回目の「アート×食」コラボイベントは、最終回にふさわしく参加者、関係者、そしてその場所が多福であることを願う意味を込めて、能舞台の常盤の松をイメージした樹に、参加者がそれぞれ型どった手の形の花に彩りを加えていきました。アフタヌーンティーでは、バレンタイン仕様になったスイーツを楽しんでいただきました。
アートプロジェクト作品完成
・作品お披露目セレモニーを開催

毎回異なる3回のワークショップを通じた段階的な取り組みを通じて、学生をはじめとする大学関係者、香川県の一般参加者の方との触れ合いながら感じたことや思い出を、空間にドローイングするイメージで制作した最後の作品をお披露目。
プロジェクトの集大成となるメイン作品「Shining Campus in Setouchi」は、キャンパス内に入り込む光を反射し、風景を映し出す素材で、時間や集う人により様々な変化が楽しめる作品。「光り輝くせとうちの恵が学生を始めこの場所に訪れるすべてに輝きをもたらすように」との金さんの気持ちが込められています。
「アート×食」コラボイベント

Artist 金孝妍によるアートワークショップ体験の後、アート作品にインスパイアされた高松国際ホテルシェフパティシエが創作したスイーツを中心としたアフタヌーンティーを味わう限定イベントを毎月開催。

柿澤 朗 かきざわ あきら KAKIZAWA Akira
Chef
Profile

高松国際ホテルシェフパティシエ
埼玉県出身。吉祥寺第一ホテルのパティシエを務めた後、第一ホテル東京へ。ホテルのペストリーショップの先駆者である第一ホテル東京のパティスリー『ル・ド・ブリク』のシェフパティシエとして長年務め、季節感やトレンドを意識したスイーツやパンを創り出す。確かな技術で美しく仕上げる生菓子を得意とする。
日 時
終了しました
-
2022年
12月11日(日)
第1部
10:00〜
アートワークショップ
11:00〜
アフタヌーンティー
第2部
13:00〜
アートワークショップ
14:00〜
アフタヌーンティー
-
2023年
1月14日(土)
第1部
10:00〜
アートワークショップ
11:00〜
アフタヌーンティー
第2部
13:00〜
アートワークショップ
14:00〜
アフタヌーンティー
-
2023年
2月11日(土)
第1部
10:00〜
アートワークショップ
11:00〜
アフタヌーンティー
第2部
13:00〜
アートワークショップ
14:00〜
アフタヌーンティー
料 金
お一人様 4,400円(税込)/1回
- アートワークショップ参加費
- アフタヌーンティーセット
- ソフトドリンク飲み放題
会 場
せとうち観光専門職短期大学
高松市屋島西町2366-1【無料駐車場約230台】
-
主 催
-
: 一般社団法人せとうち四国観光地域創生研究所
-
共 催
-
: せとうち観光専門職短期大学
-
後 援
-
: 高松市
-
お問い合わせ
-
穴吹学園ホール〈せとうち観光専門職短期大学内〉